GitHubアカウントの作り方から基本的な使い方まで

GitHubとは、Gitをベースとしたバージョン管理システムを使用して、ソースコードをオンライン上で公開、共有できるプラットフォームです。
開発者がプロジェクトを管理・共有・コラボレーションできる場所として広く利用されています。
アカウント作成
実際にアカウントを作ってみましょう!
下記の🔗リンクからGItHubへアクセスします。

GitHubに登録する基本情報を入力
.png&w=1920&q=75)
- メールアドレス
- パスワード
- ユーザーネーム
- 定期的にアップデートやお知らせを受け取るかチェック
アカウントの認証
.png&w=1920&q=75)
向きを合わせて送信を押してください。
.png&w=1920&q=75)
登録したメールアドレスに認証コードが届くのでGitHubで入力しましょう
.png&w=1920&q=75)
登録したメールアドレスとパスワードでログインします
.png&w=1080&q=75)
ユーザー情報のアンケートがありますが、SkipでもOKです
.png&w=1920&q=75)
ダッシュボードが表示されたらアカウント作成はOKです。
.png&w=1920&q=75)
リポジトリを作成する
「Create new repository」から、新しいリポジトリを作ってみましょう!
.png&w=1920&q=75)
作成するリポジトリの情報を入力します。
.png&w=1920&q=75)
- リポジトリの名前:アルファベット推奨
- PublicまたはPrivate。Publicは誰でも見れる状態で、Privateは自分にしか見えない状態です。
下記の画像のような画面になればリポジトリの作成完了です。
.png&w=1920&q=75)
このページに、コマンドラインでリポジトリを作る方法や、既存のリポジトリをGitHubにpushするコマンドが書いてあります。